mamekiblog

日々のことや、読んだ本のことなど日常のことを書きます

下書きどころかメモレベル

今週のお題「下書き供養」

こんばんは、豆姫でございます。

この前YouTubeでみたDaiGoさんの動画の自分の気になるところを書いたメモを発掘したんですが、
自分でメモってた「自分が結婚に向いているのかどうか」問題の答えに納得しました。

結論、豆姫は結婚に向いてません!

はい、まぁそれだけといえばそれだけなんですが、DaiGoさんの動画によると(丸投げしております💦)
対人トラブルが苦手な人は結婚すると幸福度が下がるらしく、豆姫は大変対人トラブルが苦手でございます。
 自分がまず冷静にというのが難しくて、オロオロした挙動不審な感じになること間違いなしだし、相手に感情的になられるのもダメで、豆姫は大きな声を出されるだけで(楽しくて声が大きくなるのはかまわないけれど、威圧するために大きな声を出す人が苦手です)その場から離れたくなりますね。できればダッシュで。

 それはすでに子供のころからあって、塾の宿題を完成させられなくて先生に怒られた事がありまして、自分が宿題できてないのが悪いのですが、それに対して大声で「やる気ないなら帰れ、とりあえず教室の外で反省しろ」って言われて、教室の外で立たされているうちに泣けてきたので、もうやる気ゼロパーセントだな。ってなったので、塾のカバンを持って誰にも言わずに泣きながら田舎の道をおうちまで帰った、ということがあったのですが、今でも覚えているのは大声で言われたのがショックだったんだと思います。

話がさらに転がりますが、大きな声と言えば、この前読んだエンパスについての本に、エンパス自己診断テストというのがあったんですが、自分に当てはまる項目にチェックを入れてその数が多いほどエンパスの度合いが強いというもので、そのテストの中に「激しい口論や怒鳴る人が極端に苦手」という項目があって、激しくチェック入れました( ´艸`)

 

 

 この本によると5人に1人は共感力が高いエンパスらしく(日本人は特にその傾向が強いらしいです)、自分がエンパスでも何ら不思議ではないんですが、読み進めていくとスピリチュアルなところにどんどん突き進んでいくような印象で、途中から集中力が途切れて最後は流し読みになってしまいました。
 ですが、外側からの刺激を調整するのが苦手であることや、エンパス特有の症状が決して病気ではないこと、人がたくさんいる状況に耐えられなくなったら遠慮することなく1人になれる場所へ行くことを勧めてくれる、今までうまく説明できなかった自分の体調の変化や息苦しさが、この本を読んでいると受け入れられていると感じる部分が所々出てきて、なんだかほっとした気持ちになりました。
なんというか、ああ、いいんだな、なおさなくて。って。

 本というのはすべてをまるごと参考にする必要はなく、自分の良いように必要なところだけを覚えたり、使ったりしてもいいものだと豆姫は思っているので、また気分的にしんどくなったらこの本を読もうかと思います。